第2新卒/20代前半若手のIT転職事情と転職成功のポイントを解説

第2新卒/20代前半のIT転職事情と転職成功のポイント

20代前半と言えば新卒時の就職活動でご縁があった会社に就職し仕事に慣れてくる頃です。慣れてきた仕事や職場環境にある意味居心地のよさを感じながらも、このままでいいのかなと考える方も少なからずいらっしゃいます。

日本の特徴としては、20代前半は職種・業種変更含めて転職のチャンスが多くあります。今しかない選択肢を検討してみるのは今後の人生にとって大切です。

今回の記事では第2新卒・20代前半で転職を検討するにあたって気をつけるべきことをお伝えさせていただきます。今後のキャリアを検討する一助になれば幸いです。

目次

日本社会の特徴:20代前半(第2新卒含む)は転職の選択肢が多い

20代前半(第2新卒含む)は、30代以降と比較して圧倒的に転職の選択肢が多いです。日本型雇用慣行と少子高齢化がその大きな要因となっています。

日本型雇用慣行の特徴は新卒一括採用年功序列終身雇用です。

近年、ジョブ型雇用が注目されていますが、即座にこれまでの雇用慣行がなくなるわけではありません。年齢が若ければポテンシャルを重視して育てていこうという意識が日本企業に根強いです。

自社で教育して組織文化に適合する人材に育て、長期雇用を前提にジョブローテーションを行っていく日本型雇用のパターンを簡単に変えることは難しいですし、企業にとって多くのメリットがあるからこそ、この雇用慣行が続いています。

また、企業にとって事業継続の観点から組織の年齢構成のバランスが大切ですが、少子高齢化が進み、若手の採用が困難になってきています。日本全体の人口構成にあわせてしまうと、どうしても中高年が多くなってしまい、次世代への事業ノウハウの継承に支障をきたす場合もあります。そういった課題を解決するため中途採用においては、不況や採用難などの理由で新卒採用できなかった若手を採用していくパターンが多く見られます。

上記の理由から、企業は若手であれば経験を度外視して、人物・ポテンシャル重視で採用する傾向が強くなっています。

例えば、IT業界では人材不足が長期的に続くと予想されており、2019年の経済産業省の調査によると2030年には45万人のIT人材が不足すると予測されています。未経験からIT分野を目指す方には追い風が吹いていると言えるでしょう。

20代前半におけるIT経験者とIT未経験の場合の転職事情

ここからは、20代前半におけるIT業界経験者とIT未経験の場合における転職事情について説明していきます。

IT業界経験者の場合の転職事情

IT業界経験者で同じ業界・業種への転職であれば年収アップ・キャリアアップを目指すことが可能です。

ここで注意したいのがなぜ現職から転職してその企業を志望するのかということです。似たような業種・仕事内容であればまた嫌になって辞めてしまうことはないかを企業は気にします。採用したからには長く働いてほしいと考えるからです。

経験分野の場合は特に「転職理由を解決するための志望理由」となるような面接でのアピールを準備しておく必要があります。

日本社会の特徴としてお伝えしたように長期雇用を前提で考える企業が多いので、自社の組織文化に適合し、長く貢献してくれそうな人材を採用したいのが企業の本音です。志望企業での長期的なキャリアプランも含めて整理しておくとよいでしょう。

未経験からIT業界・エンジニアを志向する場合

一般的に中途採用の場合は即戦力を求めるため未経験者は企業から疎遠されがちです。しかし、第2新卒・20代前半であれば未経験でも十分転職は可能です。

IT業界では20年以上前から未経験者をエンジニアとして採用・教育し、戦力化してきています。年齢が若ければ若いほど未経験からの転職がしやすいといってよいでしょう。

現在であれば多数のプログラミングスクールが存在し、IT分野の資格制度も充実しているので職種未経験であったとしてもスキルを身につけていくきっかけを作りやすい業界になっています。

なお、おすすめのプログラミングスクールについては「未経験におすすめのプログラミングスクール・Webスクール比較・一覧」で詳しく紹介していますので併せてご参考ください。

景況感と市場の成長性にも左右される

転職において、景況感と転職を考える分野の市場の成長性に左右される点も抑えておきましょう。人材が必要なのに足りていない業界であれば、企業は未経験でも人物重視で採用する傾向があります。

景気が上向いていれば、事業を拡大したい企業も増えるので、未経験でも自社で育てればいいので採用しようという流れになりやすく、未経験可の求人が増えます。

不況期であれば採用の間口は狭くな未経験の採用は難易度が上がる傾向があります。一方、採用の競合が少なくなり優秀な人材を採用できる可能性が高くなるので、実務経験のある人であれば十分転職可能です。

なお、慢性的な人員不足から未経験でも積極採用を行っている企業もあります。経験者を採用すること自体が難しいので、未経験者を採用して事業拡大を進めていく企業が多いです。(ただし、いわゆるブラックな環境の企業も存在するので入社する前に調べておきましょう)

第二新卒・20代前半の転職活動で重要になってくること

以上をふまえて、20代前半(第2新卒含む)の転職活動で重要になってくることをお伝えします。IT業界未経験者でもIT業界経験者でもどちらも共通点が大きいので抑えておきましょう。

IT社会人としての基礎的なビジネスマナーは備えているのが前提

企業が20代前半(第2新卒含む)を採用する一つのメリットは、新卒と違ってビジネスパーソンとしての最低限の知識は備えており、ゼロから教育する必要がないことです。

名刺交換やメールのやりとり、あいさつなど新卒時に研修で行うような内容は最低限備えている必要があります。面接の中でも社会人としての常識をわきまえているのかは選考基準になると考えましょう。

20代前半(第2新卒含む)はポテンシャル重視で見るからこそ、筆記試験を重視する企業もあります。

SPIなどの能力検査で素養を図ることも多いです。また、実務に必要な知識を習得できる勉強や資格を取得することはわかりやすく熱意を伝える手段となります。

技術的なスキルだけでなくポータブルスキルも重要

20代前半(第2新卒含む)で重要になってくるのは、技術的なスキルだけでなく、今後の可能性を感じさせるポータブルスキル(業界・業種を問わず汎用的に活用できるスキル)があるかどうかです。

具体的にいうと、論理的な思考力をはじめ、仕事に取り組む積極的な姿勢・行動力や、学習意欲などです。

若手(≒ポテンシャル重視採用)として見てもらえる年代ですので、まさにポテンシャルが大きな選考基準の一つに当たります。

志望動機・転職理由は前向きなものを用意する

面接で転職理由について質問があった時に、前職の愚痴や不満を転職理由として言ってしまうと、採用側の心証はよくありません。

面接官は「うちでも同じように愚痴や不満で辞めていくのでは??」と考えるかもしれませんし、愚痴や不満内容がどんなであれ少なくともプラス材料にはなりません。

前職ではどうしても実現できないことがあったことを転職先では実現したいといったニュアンス(ポジティブな表現)で伝えると積極的な姿勢が伝わります。

これまでの職務経験は短いかもしれませんが、企業はあなたの今後の可能性を見ています。希望する求人の仕事理解に努め、求められる能力を理解し、自らの経験や志向性との接点をアピールしていきましょう。

新卒時の就職活動を反省し次に活かす気持ちで

特に第二新卒の場合、どういう事情があるにしても今回の転職により早期離職につながるわけです。

新卒時の就職活動を素直に反省し、次こそは長く働くことができるやりがいのある仕事につきたい熱意を伝えることが大切です。採用する企業も今度こそは就職に失敗したくないと考え、素直に反省して活かしていきたい候補者を採用したいものです。

自己分析を徹底して何を大切にしていきたいのかを考える

第2新卒・20代前半は本当にその人の方向性次第でいかようにも進めることができる年代です。過去の自分を振り返って、どういったことにやりがいを感じるのか、強みや弱みなどあらためて自己分析してみてください。

家族や親族、知り合いなどの近しい人でこんな人になりたいと思った人がいないかを考えてみるのも有効です。ご自身の目指す将来像と希望職種をすり合わせ、なぜその職種を志望するのかをとことん深堀してください。

その際、一度働いてみて感じた違和感を含めて、再度自分の現時点で大切にしたいことを整理するのが大切です。

転職の方向性が極端にならないように気をつけましょう

例えば、新卒の就職で安定感を魅力に感じて大企業に就職したとしましょう。

実際に働いてみて肌にあわなかったので、「じゃあスピード感があるベンチャー企業に転職しよう」と安易に考えるのは危険かもしれません。

深く考えずに今までと違う極端な方向を選択すると、こっちも違うとなる可能性もあります。なぜ新卒時にその企業を選択したのかをご自身の価値観から内省してみて、就職時に魅力に感じたことと、現在不満に感じていることが何なのかを明確にしていきましょう。

まとめ

まとめです。今回は、第2新卒・20代前半のIT転職の転職事情とポイントをお伝えさせていただきました。志望企業でどういったことを実現したいのか、転職活動にあたって自身の長期的なプランをイメージしておくことが大切です。

ただ、一方で自分の目的意識に固執しすぎるのもおすすめできません。なぜなら計画通りにいかないのが人生だからです。

キャリア理論で著名なクランボルツによると成功したビジネスパーソンの人生のターニングポイントは本人の予想しない偶然の出来事によるものが多いそうです。

そんな偶然の出来事をチャンスに変えるために5つの行動特性が大切だとしています。

  • 好奇心(Curiosity):新しい学びの機会を模索する
  • 持続性(Persistence):失敗してもあきらめずに努力する
  • 楽観性(Optimism):ポジティブに物事をとらえる
  • 柔軟性(Flexibility):こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる
  • 冒険心(Risk Taking):結果がわからなくても挑戦する

長期的なキャリアプランのイメージを持ちながら、柔軟に変化に対応するバランス感覚が大切です。

自ら積極的に行動し、新しい学びの機会をつくり、偶然の出来事をかけがえのないチャンスに変えていきましょう。

今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。

なお、IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントを「IT・エンジニアおすすめ転職エージェント比較・一覧【総まとめ版】」でご紹介していますので、転職エージェントをお探しの方はあわせてご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次