Bootstrap4 Dropdown(ドロップダウン)の使い方を徹底解説

Bootstrap4で利用できるDropdown(ドロップダウン)の使い方をご紹介します。
 


 

 

合わせて読みたい記事

https://programming-shikiho.com/css-bootstrap4-howto/

 

目次

ドロップダウンメニューの基本的な使い方

Bootstrapのでは下記のようなドロップダウンメニューを利用することができます。
 

■ドロップダウンメニュー 表示例


 

■ソースコード

 

(※)色を変えたい場合は、btn-{color}で設定できます。詳しくはこちらをご覧ください。
https://programming-shikiho.com/bootstrap4-button/
 

リスト項目間にセパレーター(線)を入れる

各dropdown-itemの間にセパレーター(線)を入れる場合は、dropdown-dividerクラスをつけたdivタグを間に挟みます。

■表示例
Bootstrap4 Dropdown seperator
 

■上記のソースコード

 

スプリット(分割)ボタンを作る

Bootstrapでは、ボタングループを利用して、スプリット(分割)ボタンを作ることができます。
 

■表示例


 

■上記のソースコード

 

ドロップダウンメニューにはいくつかのオプションがあり、オプションにより少しずつ動きが変わってきますので、詳しくは下記の公式サイトをご参照ください。
Dropdowns | Bootstrap 4.3
 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
 

今回は、グリッドシステム・レスポンシブデザインで有名なCSSフレームワークBootstrap(ブートストラップ)4のボタン(Button)のDropdownの使い方をご紹介しました。
 

使用頻度が低いためここでは割愛しましたが、ほかにもいくつかの使い方があります。公式サイトにも使い方の詳細が掲載されていますので、参考にしながら活用してみてください。
 

Dropdowns | Bootstrap 4.3
 

合わせて読みたい記事

https://programming-shikiho.com/css-bootstrap4-howto/

 

 

今回は、以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次