【Webディレクター】やりがい・大変なところや必要スキル・年収を解説

Webディレクターの仕事内容。なるのに必要なスキルや年収

Web業界の人気職種の1つに「Webディレクター」という仕事がありますが。Webデザイナーやエンジニアと比べると何をするか仕事内容が分からない方も多いのではないでしょうか?

Webディレクターは、Webサイトを制作するにあたって顧客と打ち合わせて要件を整理しプロジェクトを管理・進行するお仕事です。

そこで今回はWebディレクターの仕事内容や年収、必要なスキルやなり方などを詳しく解説していきます。

目次

Webディレクターの仕事内容

Webディレクターのお仕事を一言でまとめると、Webサイトを制作するにあたって顧客と打ち合わせて要件を整理しプロジェクトを管理・進行するお仕事です。

細かい仕事内容は勤める企業や事業会社か制作会社かによっても異なりますが、一般的に大枠としては以下の業務を担当することが多いです。

Webディレクターの仕事内容
  1. 顧客の要求仕様の確認(要件定義)
  2. プロジェクトの管理
  3. Webサイトの運用および企画立案

1. 顧客の要求仕様の確認(要件定義)

1つ目は、顧客の要求仕様の確認(要件定義)です。

Webディレクターははじめにクライアントと打ち合わせを行い、「どのようなWebサイトを作るのか」や「スケジュール・予算」「クライアントや制作会社の担当役割」を整理します(顧客の要求仕様の確認)。

このときのヒアリングでは、制作段階に入ってから認識違いが生まれないよう、クライアントの要望をしっかりと引き出し、双方の認識齟齬がないようにすることが重要です。ここでまとめられた要望をもとにWebサイトの方向性が決まるため、非常に重要な工程と言えます。

■要件定義で決める主な内容

  • どのようなサイトを作成するのか:サイトの目的や目標、ペルソナ、実装機能、どんなページが必要か、大まかなデザイン(ワイヤーフレーム)など
  • スケジュール工程・予算:いつサイト公開するか、いくらの予算が必要かなど
  • 担当役割:クライアントで用意するもの(会社情報・サービス・写真などの素材)や制作会社で用意するものの

2. プロジェクトの管理

2つ目は、プロジェクトの管理です。要件定義のヒアリングが終わったら納期から逆算して制作スケジュールを組み、スケジュール管理・チーム編成を行なっていきます。

実際の制作はWebデザイナーやプログラマー、ライターなどのチームメンバーと協力して行っていくのが一般的です。プロジェクトを進めるにあたってWebデザイナーやエンジニアなど必要な人材をアサインしていきます。また、進捗状況を常に確認し、顧客やチームメンバーとコミュニケーションを取りながらプロジェクトを円滑に進めていきます。

なお、プロジェクトを進めるにあたって、進捗が遅れている場合や課題が発見された場合は、問題点や原因を洗い出し、対策をするのも重要な役割です。

3. Webサイトの運用および企画立案

3つ目は、Webサイトの運用および企画立案です。

Webサイトのリリースの後にクライアントから修正依頼があった場合は、Webディレクターが窓口となって制作チームに回したり、簡単なものであればWebディレクター自身で対応したりします。

また、Webサイトに新しく掲載するコンテンツや新機能の企画立案を行うこともあります。クライアントのWebサイトをより活性化させるために、必要な提案などを行っていきます。

Webディレクターの平均年収

次にWebディレクターの平均年収について紹介します。

厚生労働省の職業情報提供サイトによるWebディレクターの仕事紹介では、Webディレクターの平均年収は579.8万円(平均年齢42歳)となっています。

Webディレクター 概要
Webディレクター – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)) より引用

また求人情報の検索サービスである「求人ボックス」では平均年収が498万円と発表されているため、大体450万円〜500万円がWebディレクターの平均年収レンジと考えられます。

引用:Webディレクターの仕事の平均年収は498万円/平均時給は1,199円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス

Webディレクターの平均年収レンジ:450万円〜500万円

dodaのクリエイティブ系職種の平均年収(374万円)と比較すると、他クリエイターと比較して約100万円ほど年収が高くなっており、比較的高年収を期待できる職種といえます。

参考:年収の高い職業は?平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】 |転職ならdoda(デューダ)

Webディレクターの仕事のやりがい・大変なところ

Webディレクターの仕事は人とのコミュニケーションや調整が多く大変なお仕事ですが、その分やりがいもたくさんあります。そこで以下ではWebディレクターの仕事のやりがいや大変なところを解説します。

Webディレクターのやりがい

Webディレクターのやりがいには以下の3つがあります。

Webディレクターの仕事のやりがい
  1. 多種多様な業界の人と仕事ができる
  2. Web制作・運用に関する幅広い知識が身に付く
  3. 他のクリエイティブ職に比べて年収が高い

1. 多種多様な業界の人と仕事ができる

1つ目は、多種多様な業界の人と仕事ができるという点です。

Webディレクターとして制作会社に勤めていると、医療機関や宿泊施設、ゲーム会社など様々な業界のWebサイト制作に携わることがあります。この際、Webサイトの構成やコンテンツを設計するには担当する業界についての理解が必要不可欠なため、業務を通して自然とその業界の知識を深められます。

また、1つのWebサイトを制作するだけでも多くの方が関わるので、様々な業界にたくさんの人脈を築いておくことが可能。こういった人脈は自身が転職する場合に役立つこともあるので、人付き合いが好きな方にとってはやりがいと言えます。

また、場合によっては数ヶ月〜1年程度の時間をかけて1つのプロジェクトを進めていくこともあります。そのため、プロジェクトを完遂できた際には大きな達成感を味わえる点もやりがいと言えます。

2. Web制作・運用に関する幅広い知識が身に付く

2つ目は、Web制作・運用に関する幅広い知識が身に付くという点です。

Webディレクターは、Webデザイナーやエンジニア、ライターなどとチームでWebサイトを制作・運用していきます。

そのため、効果的な指示出しをするためにもデザインやコーディング、Webマーケティングに関する幅広い知識が身に付いていきます。

逆に言うと、これらの基礎知識が全くない未経験の人は、Webディレクターの職務遂行は困難・大変かもしれません。

■Webディレクターがチームで仕事をすることが多い人間・職種

  • クライアント
  • Webデザイナー
  • Webエンジニア
  • Webライター

など

3. 他のクリエイティブ職に比べて年収が高い

3つ目は、他のクリエイティブ職に比べて年収が高いという点です。

厚生労働省の職業情報提供サイトによるWebディレクターの仕事紹介では、Webディレクターの平均年収は579.8万円(平均年齢42歳)と算出されており、クリエイティブ系職種の平均年収(374万円※doda参照)より約100万円近く高くなっています。

年収が高い点は多くの人にとって魅力的・やりがいを感じる大きな要素の一つです。

ただし、平均年齢自体もWebディレクターは42歳と高い傾向にあるため、年齢による高年収な面があることも考慮しておく必要があります。

Webディレクターの大変なところ

次にWebディレクターの大変なところを解説します。

Webディレクターの大変なところ
  1. 幅広い技術やツールに精通する必要がある
  2. マルチタスクに慣れる必要がある
  3. 責任が重い

1. 幅広い技術やツールに精通する必要がある

1つ目は、幅広い技術やツールに精通する必要があるという点です。

ヒアリングはWebディレクターの仕事の重要な1つですが、クライアントの要望に応えられる提案をするには幅広い技術やツールに精通していなければなりません。

また、チーム間で効果的な指示出しをするためにはデザインやコーディング、Webマーケティングに関する知識などが必要なので、常に多くの時間と労力をかけて学び続ける必要があります。

2. マルチタスクに慣れる必要がある

2つ目は、マルチタスクに慣れる必要があるという点です。

WebディレクターはWebサイト制作の動きだし〜制作後の運用までの全工程を担当します。また、同時に複数の案件を並行する場合もあるため、非常に多くのタスクをこなさなければなりません。

■Webディレクターのタスク例(動きだし・ヒアリング段階)

  • 要件定義
  • ページ設計の立案やサイトマップの作成
  • ワイヤーフレームの作成

■Webディレクターのタスク例(制作段階)

  • Webデザインの作成管理
  • HTML/CSS/JavaScriptなどのコーディングや開発の進捗管理
  • サイトのテストやバグ修正管理

■Webディレクターのタスク例(運用段階)

  • コンテンツの企画立案
  • 修正依頼への対応

など

3. コミュニケーションが大変

3つ目は、コミュニケーションが大変という点です。

コミュニケーションが必要なのはどの職種でも同じですが、Webディレクターは顧客やチームメンバーなど特に多くの人と関わり、橋渡し役・調整を行うためとりわけ多くのコミュニケーション量が必要とされる職種です。

たとえば、顧客とのヒアリング段階で正しくクライアントとの認識齟齬があれば、後々の工程でチームメンバーに迷惑をかけますし、逆にチームメンバーの一人に問題があった場合は顧客への説明やリカバリー対応に追われることになります。

また、スケジュール通りスムーズにプロジェクトを進行していくのもWebディレクターの手腕に大きく依存しているので、責任範囲が広くプレッシャーがかかる仕事だと言えます。

Webディレクターに求められるスキル

Webディレクターに求められるスキルは大きく分けると3つです。

Webディレクターになる・転職するのに必要なスキル
  1. コミュニケーション能力・対人スキル
  2. プロジェクト管理能力
  3. Web制作に関する知識

1. コミュニケーション能力・対人スキル

1つ目は、コミュニケーション能力・対人スキルです。

Webサイトのクオリティはヒアリングでどれだけクライアントの要望を正確に深掘りして聞き出せるかに大きく依存します

まず第一に顧客の言っていることを正確に理解する必要があります。さらにクライアントもWeb制作のプロではないのでクライアント自身が要望を整理しきれていない場合も多々あります。

そのため、自然な会話の中で表面的なニーズだけでなく潜在的なニーズまで聞き出せるコミュニケーション能力(取材力)が求められます。

また、Webサイトの制作はWebデザイナーやエンジニア、ライターなどとチームで進めていきます。この際、クライアントから聞いて整理した内容を必要なメンバーに正しく伝える必要があります。

さらに、チームメンバーがお互いに意見や課題が出しやすいように対人関係を配慮したりする必要もあるため、コミュニケーション能力を始め対人スキルが重要です。

「顧客が本当に必要だったもの」という風刺

ITプロジェクトにおけるコミュニケーションの難しさは、「顧客が本当に必要だったもの」という風刺が有名です。

顧客が本当に必要だったもの
顧客が本当に必要だったもの – atwiki(アットウィキ)より引用

右下のタイヤを吊るした木が顧客が本当に必要だったもの」ですが、上記風刺画では冒頭の顧客の説明からすでに間違っています。

さらにプロジェクトリーダー(本記事におけるWebディレクター)が違う内容で理解し伝言ゲームが進むにつれて、ぐちゃぐちゃになってプロジェクト失敗といったものです。

ちなみに上記の元ネタは海外だそうですが、この絵は日本でも一部IT業界では有名な図です。

2. プロジェクト管理能力

2つ目は、プロジェクト管理能力です。

Webディレクターは制作工程で発生する工数を把握し、「各工程をいつまでに終わらせなければならないのか?」「効率よく品質を管理するにはどうすれば良いか?」などを決めていく必要があるため、プロジェクト管理能力が求められます。

また、場合によってはスケジュール通りにいかないこともあります。その際、クライアントへの報告を行ったり、再度スケジュールを調整したりと臨機応変な対応が求められるため、柔軟性やストレス耐性が求められます。

3. Web制作・運用に関する幅広い知識

3つ目は、Web制作・運用に関する幅広い知識です。

Webディレクターはクライアントからヒアリングを行いますが、Web制作に関する知識がないと要望を実現するために必要な機能を提案することができません。

また、クライアントと直接やりとりをしながら、サイトリリース後のWeb戦略の提案をすることもあります。この際、SEOやSNS、広告運用、コンテンツマーケティングなどの各施策の予備知識も押さえておかなければ、最適な施策を提案することができないため、Web制作・運用に関する幅広い知識が求められます。

Webディレクターはこんな方におすすめ

以上のことを踏まえると、Webディレクターは以下のような方におすすめです。

Webディレクターはこんな方におすすめ
  • コミュニケーションや対人スキルに自信がある方
  • Web系職種(デザイナー・エンジニアなど)での業務経験がある方
  • リーダーシップを発揮してプロジェクトを推進していける方
  • 多種多様な業界に人脈を作りたい方

Webディレクターはクライアントとの折衝やチーム間の関係構築などヒューマンスキルが大事になる職業なので、「コミュニケーションや対人スキルに自信がある方」に特におすすめです。

また、制作サイドの知識があるとチーム間でのコミュニケーションがしやすく、技術的な問題が起きた際にはエンジニアと共に適切な対応が考えられるようになります。

そのため、未経験よりは、すでにデザイナー・エンジニアなどを経験したことがある方に向いています。

未経験からWebディレクターになる方法

最後に未経験からWebディレクターになる方法を簡単に解説します。

Webディレクターになる方法
  1. Webディレクターとして企業の求人に応募する
  2. 他のWeb系職種を経験してからWebディレクターにキャリアチェンジする

1. Webディレクターとして企業の求人に応募する

1つ目は、Webディレクターとして企業の求人に応募して入社するという方法です。

Webディレクターは未経験からチャレンジするのが難しい職種ですが、中には未経験OKの求人もあります。

たとえWebディレクター未経験でも、Webデザイナー・エンジニア経験者や、IT業界のプロジェクトマネージャーやセールスマネージャーなど業務上の共通点が多い職務を経験した人であれば、Webディレクター未経験でも転職は可能です。

また、Webディレクターの補佐としてサイト制作全般に携われるWebディレクターアシスタントと呼ばれる職種もあります

こちらだと、Webディレクターの隣で仕事をしながら、徐々にスキルを身につけていくことができるため、時間をかけてWebディレクターを目指したい方におすすめです。

2. 他のWeb系職種を経験してからWebディレクターにキャリアチェンジする

2つ目は、他のWeb系職種を経験してからWebディレクターにキャリアチェンジするという方法です。

WebディレクターはWeb制作の0から10に携わる職種のため、 制作・運用に関する幅広い知識が求められます。

そのため、まずはWebデザイナーやエンジニアとして1つの工程に携わり、知識・経験を積んでからWebディレクターにキャリアチェンジするのも選択肢の一つです。

全くの業界未経験の場合は、こちらのやり方のほうが現実的でしょう。

まとめ 幅広い知識が求められる「Webディレクター」

まとめです。今回は、「Webディレクター」の仕事内容や平均年収、必要なスキルを解説しました。

Webディレクターは、Webサイトを制作するにあたって顧客と打ち合わせて要件を整理しプロジェクトを管理・進行するお仕事です。責任範囲が広く対人関係で大変な面もありますが、その分給与も高くやりがいも多いです。

Webディレクターに転職したいと考えられている方は、まずは求人企業を探してみたり、業界研究してみるところから始めてみるのはいかがでしょうか。

なお、IT業界・WEB業界への転職を考えている方向けに、以下の記事では「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント」をいくつか紹介しています。興味がある方はこちらも併せてご覧ください。

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次