「よくある質問(FAQ)」リッチリザルト表示の為の構造化データマークアップ

特定のキーワードの検索結果ページにて、表示されているサイトの中にそのページを開かなくても以下のように検索結果ページ上で、FAQ がパネル表示で展開されていることがあります。

これらは リッチリザルト といい、適切な構造化データマークアップをすることにより検索結果に表示させることが出来ます。

今回紹介する FAQ リッチリザルト以外にも、約 30 種類程度のリッチリザルトが存在します。
興味がある方は、検索セントラルにて調べてみて下さい。


目次

FAQ 構造化データマークアップ

構造化データマークアップは、FAQPage – schema.org を参考に進めていきます。

よくある質問(FAQ)の構造化データマークアップの完成例は以下のようになります。

FAQページの構造化データマークアップ例
<html itemscope itemtype="https://schema.org/FAQPage">
	<head>
		<title>よくある質問にお答えします</title>
	</head>
	<body>
		<div itemscope itemprop="mainEntity" itemtype="https://schema.org/Question">
			<h3 itemprop="name">Q 〇〇とは何ですか?</h3>
			<div
				itemscope
				itemprop="acceptedAnswer"
				itemtype="https://schema.org/Answer"
			>
				<p itemprop="text">
					A 〇〇とはこういうことです。
				</p>
			</div>
		</div>
    <div itemscope itemprop="mainEntity" itemtype="https://schema.org/Question">
			<h3 itemprop="name">Q 〇〇とは何ですか?</h3>
			<div
				itemscope
				itemprop="acceptedAnswer"
				itemtype="https://schema.org/Answer"
			>
				<p itemprop="text">
					A 〇〇とはこういうことです。
				</p>
			</div>
		</div>
		</div>
	</body>
</html>

このページは FAQ ページということを検索エンジンに示すためのマークアップです。

HTML
<html itemscope itemtype="https://schema.org/FAQPage">
	<head>
		<title>よくある質問にお答えします</title>
	</head>
	<body>
		<!-- ... -->
	</body>
</html>

以下は、1 まとまりの Q(質問)& A(回答)を示すためのマークアップになります。

HTML
<html itemscope itemtype="https://schema.org/FAQPage">
	<head>
		<title>よくある質問にお答えします</title>
	</head>
	<body>
		<div itemscope itemprop="mainEntity" itemtype="https://schema.org/Question">
			<h3 itemprop="name">Q 〇〇とは何ですか?</h3>
			<div
				itemscope
				itemprop="acceptedAnswer"
				itemtype="https://schema.org/Answer"
			>
				<p itemprop="text">
					A 〇〇とはこういうことです。
				</p>
			</div>
		</div>
    <!-- ... -->
	</body>
</html>


FAQ リッチリザルトの表示数

検索結果ページ上にて、FAQ リッチリザルトをいくつも表示できるか?なんですが、FAQ リッチリザルトの最大表示は 2 件までという制限があります。

ですので、いくら FAQ の要素を増やしたからといって検索結果上に、それらが表示されるわけではありません。

2 件以上のマークアップをしている場合、ユーザーの検索意図にマッチした FAQ を検索エンジンが判断し、最大 2 件までをを表示するという仕組みになっています。

参考:Google、FAQ リッチリザルトの表示数を 2 件に制限か? | 海外 SEO 情報ブログ


データ構造化のチェック

FAQ ページを適切にマークアップした後、それらが適切なマークアップか否かをテストする必要があります。

リッチリザルトテスト という Google が無料で提供しているテストツールがありますので、そちらを利用することで構造化データマークアップのテストを行うことが出来ます。


気を付けるポイント

アコーディオンパネル等を利用した FAQ 要素に対して構造化データマークアップをする際、
デフォルト表示 Q(質問)のみ表示 → クリックすると A(回答)のテキストが表示される
JavaScript 等を使い上記のような実装をしていると、先程のリッチリザルトテストをした際、エラーになることがあります。

これは、デフォルトの表示だと A(回答)部分のマークアップは適切に出来ていても、クリックするまでは A(回答)は非表示の状態になっているため、検索エンジン側から見ると、Q(質問)はあるのに A(回答)がないページまたは要素として認識されています。

ですので、複数の FAQ 要素を構造化データマークアップし、検索結果ページ上でリッチリザルト表示を狙うなら、デフォルトで A(回答)のテキストも見えるようにする必要があります。

FAQ ページまたは要素は、デフォルトで全て見える状態で実装し、ページに訪れたユーザーが自身で開け閉めを行うようなアプローチをとるのがベストかなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です